SPECIAL 特集 働くママ応援企画!家庭と両立しながら働くママの1日 vol.1 2020.02.12 利用者様の笑顔のために大切なのは自分も楽しむこと♪ 母と姉が医療系の現場で働いており、元々看護や介護の業界に興味があったため、知人の紹介で7年前から岸和田市藤井町にある中央デイサービスでお仕事を始めた西出さんに取材を行ってまいりました。利用者様との会話やおでかけ、レクリエーションなどを楽しみながらお仕事をしている西出さんに色々お話を伺ってきました。 仕事をする上で気をつけていることはございますか? 自分自身楽しみながら、利用者様にも楽しんでもらうことです。利用者様が笑顔で「あんたがおるからここに来るの楽しみやわ」と言ってくれて、とてもやりがいを感じました。会社もアットホームな雰囲気で、ママさん仲間も多く、家事や育児と両立しながらでも、大変だと思ったことがないくらい働きやすいです。 家事と仕事の両立で家族が協力してくれていることは? パパが土日の休みの日はご飯を作ってくれます。子ども達は上から女の子、男の子二人なんですが、上のお姉ちゃんが弟たちの面倒を見てくれるので助かっています。疲れて帰ってきたら、三人とも労ってくれるのでまた頑張ろう!と思えます。 子育てをする上で大切にしていることは? 子どもがやりたいと言ったことは、何があっても否定しません。チャレンジ精神を培って欲しいので、とにかく何でもやらせてみます。 家事で工夫しているコツやルールはありますか? 休む暇なく動き続けることです。家に帰ったら、料理、片付け、お風呂、選択とやることを先に先に終わらせていき、一息つくことなくやりきるように心がけています。 Profile 西出 京さん(28) 6歳と4歳と3歳のお子さんを持つママ。中央デイサービスの介護士として勤務。 これから働くママへのメッセージ 入ってみなければわからないですが、子どものことで融通を聞いてくれる会社を選ぶことは大事だと思います。まうは面接の時にしっかりママさんに向けてどのような働き方をしているのか聞いてみることですね。実際働き出して、子どものことで迷惑をかけてしまうことも少なくないと思うので、理解してくれる環境で双方納得した上で働くことが一番大切だと思います。 精一杯働きながら子どもに仕事の楽しさを伝えたい 障がいを持った人が働けるようにサポートをしていきたいというオーナーの理念から福祉施設兼レストランがスタートした一般社団法人パーソナリティカレッジに勤める和田さん。レストランの店長としてお店を管理しながら福祉施設の方でも管理者として経営に携わる和田さんに色々なお話を伺いました。 子育てをする上で大切にしていることは? 私が子育てをする上で大切にしているのは、働くことの大切さをしっかり伝えていくことです。両親が一生懸命楽しく仕事をする背中を見て、働くことの大切さや楽しさを伝えたいと思っています。そして、休みの日は、できる限り子どもとの時間を大切にするようにしていますね。 両立する上で家族が協力してくれていることは? 仕事の都合でどうしても帰りが遅くなったりするときは、おばあちゃんに助けてもらっています。また、ママ友達が子ども達を遊びに連れて行ってくれたり、周りの人に支えられています。 家事で工夫しているコツやルールはありますか? 子どもに、うまくお手伝いをしてもらえるようにしています。最初はできなくても否定せず、やりたいと思う気持ちを大切にしています。そして、お手伝いをした分はお小遣いやご褒美をあげて、頑張ればその分、自分に返ってくるんだよということを教えてあげられるようにしています。今では率先してお手伝いしてくれるので、家事の負担も減り、一緒に遊ぶ時間も取れています。 Profile 和田 さおりさん(32) 8歳、5歳のママ。パーソナリティカレッジ管理者として勤務。 これから働くママへのメッセージ ずっと続けていた仕事を産休で休んで、また育児・家事をしながら続けていくのは大変なことだと思います。でも、子どもが自分の母としての働く姿、頑張る姿を見てくれているんだと思うとモチベーションにもつながるし、頑張ろうとしている活力にもつながるはず。子どもから「ママ。いつもありがとう。」と言ってもらえるだけで疲れも吹き飛びます。また、私も実際周りの人に助けられてばかりですが、自分一人でも頑張ろうとせず、時には甘えることも大事です。